【予約優先・保険取扱・土日OK 】福島県伊達市 たなごころ接骨院のホームページ。当院は機械に頼らない手技治療の接骨院です。

たなごころ接骨院

お知らせ

ホーム > 2025年 > 11月

【スポーツでの足の痛み】シンスプリントにお悩みの方へ。インソールで根本改善を目指しましょう!

スポーツを頑張る学生さんやランナーの皆さまの中で、「走るとすねの内側が痛む」「練習量を増やすと決まって足が痛くなる」といった経験はありませんか?

それはもしかすると「シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)」かもしれません。

シンスプリントは、ランニングやジャンプなどの繰り返しによる下腿の筋肉や骨への過度な負担が原因で起こり、我慢して練習を続けると痛みが悪化したり、疲労骨折につながる可能性もある厄介な症状です。

今回は、このシンスプリントの改善に非常に効果的なアプローチの一つ、「インソール(足底板)」についてご紹介します。

シンスプリントが起こる主な原因とは?

シンスプリントの主な原因は、ただの使いすぎ(オーバーユース)だけではありません。あなたの「足の形」や「使い方」に問題が隠れていることが多々あります。

特に注目すべきは、以下の点です。

  1. 過回内(オーバープロネーション): 着地時に土踏まず(アーチ)が過度に潰れて内側に倒れ込む動きです。これが起こると、すねの内側にある「後脛骨筋」などの筋肉が引き伸ばされ、炎症を起こしやすくなります。
  2. 扁平足: 土踏まずが低下している状態です。足の衝撃吸収能力が低下し、地面からの衝撃が直接すねに伝わりやすくなります。
  3. 間違ったフォームやシューズ: 足への負担が大きい走り方や、足に合っていない靴の使用も原因となります。

なぜインソールがシンスプリントの改善に役立つのか?

安静やアイシング、マッサージなどで一時的に痛みが引いても、上記のような足の構造的な問題が解決されない限り、運動を再開すればまた再発してしまう可能性が高いです。

そこで活躍するのが「インソール」です。

インソールは、単なるクッション材ではありません。足の骨格を正しい位置に誘導し、足の機能をサポートするための”矯正器具“です。

インソールの効果

  • 過回内の抑制とアーチのサポート: インソールが土踏まずを適切な高さで支え、着地時に足が内側に過度に倒れ込むのを防ぎます。これにより、すねの内側の筋肉へのストレスを軽減します。
  • 衝撃吸収機能の向上: アーチが正しく機能することで、足本来が持つ衝撃吸収能力が回復し、地面からの強い衝撃がすねに伝わるのを和らげます。
  • 運動連鎖の改善: 足元のバランスが整うことで、その上にある膝、股関節、さらには姿勢全体のアライメント(並び)が改善され、全身の負担を軽減します。

つまり、インソールは「足元の環境を根本から改善し、シンスプリントの原因を取り除く」ために非常に有効な手段なのです。

当院のインソール療法

当院では、患者様一人ひとりの足の形や歩行・走行時の癖を詳細に分析し、その方に最適なインソール(オーダーメイドインソールなど)の作製や選定を行っています。

単に既製品を勧めるのではなく、あなたの足と体の状態に合わせたサポートを提供することで、スポーツ活動への早期復帰と再発予防を目指します。

「いつもの痛みだから…」と我慢せずに、まずは一度、専門家である当院にご相談ください。

正確な診断と、インソールを含むトータルなアプローチで、あなたのスポーツライフを全力でサポートいたします!

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

たなごころ接骨院
〒960-0452
福島県伊達市中志和田44-2

024-572-5565受付 10:00~20:00 休診日 水曜日・祝日