【予約優先・保険取扱・土日OK 】福島県伊達市 たなごころ接骨院のホームページ。当院は機械に頼らない手技治療の接骨院です。

たなごころ接骨院

お知らせ

ホーム > 2025年 > 6月

猫背、巻き肩、丸くなりたくない方へ

巻き肩・猫背が体に与える影響

  • 首・肩こり、頭痛の慢性化: 肩が内側に巻き込むことで胸の筋肉が縮み、首や肩の筋肉が常に緊張状態になります。これにより、慢性的な肩こりや首の痛み、さらには血行不良による頭痛を引き起こすことがあります。
  • 呼吸機能の低下: 猫背は胸部を圧迫するため、肺が十分に膨らむことができず、呼吸が浅くなります。これにより、体に取り込む酸素の量が減り、疲れやすさや集中力の低下、自律神経の乱れにつながることもあります。
  • 自律神経の不調: 姿勢の歪みが自律神経のバランスを崩し、不眠、倦怠感、消化不良などの症状を引き起こすことがあります。
  • 消化器系の不調: 猫背によって内臓が圧迫され、消化不良や胃の不快感が生じることもあります。
  • 四十肩・五十肩、腕の痛み・しびれ: 肩関節の可動域が制限されたり、神経が圧迫されたりすることで、四十肩・五十肩のリスクが高まったり、腕や手のしびれ、痛みが発生したりすることがあります。
  • 腰痛、反り腰: 猫背をカバーするために腰を反らせる姿勢(反り腰)になり、腰痛を引き起こすことがあります。また、骨盤の歪みにもつながります。
  • 見た目の印象の悪化: 背中が丸まって老けて見える、顔が前に出て疲れて見える、自信がなさそうに見えるなど、他者からの印象にも悪影響を及ぼします。

接骨院での巻き肩・猫背の改善アプローチ

  • 詳細なカウンセリングと姿勢チェック: まずは患者さんの姿勢の状態、痛みの有無、日常生活習慣などを詳しくヒアリングし、現在の姿勢がどうなっているか、どこが歪んでいるのかを丁寧にチェックします。
  • 手技療法:
    • 筋膜リリース・マッサージ: 縮こまった胸の筋肉(大胸筋、小胸筋など)や、硬くなった背中や肩甲骨周りの筋肉(僧帽筋、菱形筋など)を丁寧にほぐし、柔軟性を取り戻します。
    • 肩甲骨はがし: 肩甲骨の動きを良くすることで、巻き肩を改善しやすくなります。
  • 骨格矯正(姿勢矯正):
    • 背骨・骨盤矯正: 背骨や骨盤の歪みを調整し、体の軸を整えることで、自然と正しい姿勢が保てるように導きます。
    • 巻き肩矯正: 肩関節の内旋(内捻じれ)を取り、肩甲骨の可動性を高める施術を行います。
  • 物理療法:
    • 電気療法(ハイボルトなど): 筋肉の緊張を緩和し、血行を促進することで、痛みの軽減や治癒促進を図ります。
    • EMS: 姿勢を支えるインナーマッスルの強化を目的として、EMS(Electrical Muscle Stimulation)を使用することもあります。
  • 運動療法・セルフケア指導:
    • ストレッチ指導: 自宅で継続できる簡単なストレッチ方法(胸を開くストレッチ、肩甲骨を寄せるストレッチなど)を指導します。
    • 姿勢指導: 日常生活での正しい座り方、立ち方、歩き方、スマホやPCの使用姿勢などのアドバイスを行います。
    • 筋力トレーニング: 良い姿勢を維持するために必要な体幹や背中の筋肉を強化するトレーニングを提案することもあります。

巻き肩や猫背は、継続的なアプローチで改善が期待できます。お悩みの場合は当院に相談を検討してみてください。

ハイボルト治療

たなごころ接骨院で良く使うハイボルトという物理療法の紹介です。

ハイボルトは、高電圧の電気刺激を体の深部に浸透させることで、痛みの軽減や治癒促進を図る電気治療器、およびそれを用いた治療法です。特に「痛み」に特化した治療として知られています。

ハイボルト治療の特徴と効果

  • 痛みの即効性: 高電圧の刺激で神経の興奮を抑え、痛みを伝える信号を一時的に遮断する作用があるため、即効性が期待できます。ぎっくり腰や寝違え、捻挫などの急性の痛みにも効果的です。
  • 炎症の軽減: 血行を促進し、炎症物質の排出を促すことで炎症を軽減する効果も期待できます。
  • 筋肉や靭帯の修復促進: 深部の筋肉や靭帯などの軟部組織を刺激し、血液循環を促すことで、損傷箇所の早期回復が期待できます。
  • 痛みの原因特定: ハイボルトを当てることで、痛みが緩和する部分が痛みの根本的な原因であると特定できる場合があります。
  • 様々な症状への適用: 肩こり、腰痛、スポーツ障害(捻挫、肉離れなど)、坐骨神経痛、五十肩、顎関節症、偏頭痛、むち打ちなど、幅広い症状に用いられています。
  • 短時間での施術: 1箇所につき1分程度の短時間で施術できるため、体への負担が少ないとされています。
  • 自律神経の調整: 自律神経を整える効果も期待できるとする接骨院もあります。

6月22日はお休みになります

6月22日はお休みになります。

よろしくお願いいたします。

暑い( ;∀;)

スポーツでの怪我

パフォーマンス向上への近道!

スポーツを頑張る皆さん、練習中に痛みを感じたり、なかなかパフォーマンスが上がらないと悩んでいませんか?それはもしかしたらスポーツ障害かもしれません。適切なケアをせずに放置すると、症状が悪化し、大好きなスポーツを続けられなくなる可能性もあります。

スポーツ障害に特化した知識と技術

スポーツ障害は、一般的なケガとは異なり、スポーツ特有の体の使い方や負荷によって発生することが多いです。そのため、スポーツ障害に強い接骨院では、以下のような特徴があります。

  • 専門的な知識: スポーツの種類ごとの体の使い方、発生しやすい障害、トレーニング方法に関する深い知識を持っています。
  • 的確な診断: 痛みの原因を正確に特定するために、詳細な問診や触診、動作分析を行います。
  • 適切な施術: 炎症を抑えるだけでなく、根本原因にアプローチし、体のバランスを整えたり、柔軟性や筋力を向上させる施術を行います。手技療法、電気療法、運動療法などを組み合わせたオーダーメイドの治療プランを提案します。
  • 再発予防とパフォーマンス向上: 施術だけでなく、自宅でできるストレッチやトレーニング指導、フォーム改善のアドバイスなど、再発予防とパフォーマンス向上を見据えたサポートを提供します。

当院が選ばれる理由

当院は、スポーツ障害に特化した知識と豊富な経験を持つスタッフが、あなたのスポーツライフを全力でサポートします。

  1. スポーツ経験豊富な施術者: 施術者自身もスポーツ経験があるため、患者さんの悩みや状況に寄り添ったアドバイスが可能です。
  2. 最新の医療機器: 痛みの軽減や回復を早めるための最新の医療機器を導入しています。
  3. 丁寧なカウンセリング: 患者さんの話をじっくりと聞き、一人ひとりの状態に合わせた最適な治療プランを提案します。
  4. 練習復帰から再発予防までサポート: 症状の改善だけでなく、安全な練習復帰に向けたリハビリ指導や、再発を防ぐための体づくり、パフォーマンス向上のためのトレーニング指導まで一貫してサポートします。
  5. アスリートのサポート実績多数: 学生アスリートからプロアスリートまで、幅広い層のスポーツ選手をサポートしてきた実績があります。

こんな症状でお悩みではありませんか?

  • 野球肩、野球肘
  • テニス肘、ゴルフ肘
  • ランナー膝、ジャンパー膝
  • オスグッド・シュラッター病
  • シンスプリント
  • 足底筋膜炎
  • アキレス腱炎
  • 捻挫、肉離れが癖になっている
  • 練習中にいつも同じ場所が痛くなる
  • パフォーマンスが伸び悩んでいる
  • 体の使い方がよくわからない

もし、これらの症状に心当たりがあれば、一人で悩まずにぜひ一度当院にご相談ください。


早期の受診が重要です!

スポーツ障害は、初期の段階で適切な処置を行うことが早期回復への鍵となります。痛みを我慢したり、自己流で対処しようとすると、症状が悪化するだけでなく、回復までの期間が長引いたり、後遺症が残る可能性もあります。

当院では、あなたの症状を丁寧に診察し、痛みの根本原因を突き止め、スポーツに安心して取り組める体づくりをサポートいたします。パフォーマンスを最大限に引き出し、スポーツを長く楽しむために、私たちと一緒に頑張りましょう!

ご予約やお問い合わせは、お電話またはウェブサイトからお気軽にどうぞ。

つらい腰痛 (院長が良くなるやつ)

腰痛でお悩みの方へ:接骨院での治療と改善への道

腰痛は、日常生活に大きな影響を与えるつらい症状です。日本人の多くが経験すると言われる腰痛ですが、その原因は様々で、適切な治療法を見つけることが改善への第一歩です。今回は、腰痛に悩むあなたが接骨院でどのような治療を受けられるのか、そして改善のためにできることは何かについてお話しします。

接骨院での腰痛治療

接骨院は、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷といった外傷の治療を専門とする施設ですが、腰痛の改善にも力を入れています。特に、日常生活での体の使い方や姿勢の悪さ、スポーツによる負荷などが原因で起こる腰痛に対して、以下のようなアプローチで治療を行います。

  • 問診と検査: まず、あなたの腰痛がいつから、どのような時に、どのように痛むのかを詳しく伺います。体の動きや姿勢の検査を通じて、痛みの原因となっている筋肉や関節の状態を把握します。
  • 手技療法(マッサージ、ストレッチ、関節調整など): 痛みの原因となっている筋肉の緊張を和らげたり、関節の動きを改善したりするために、柔道整復師による手技療法が行われます。個々の症状に合わせて、適切な施術が選びます。
  • 物理療法: 電気治療(低周波、干渉波など)や温熱療法、超音波治療など、様々な物理療法機器を用いて、痛みの緩和や血行促進、組織の修復を促します。
  • 運動療法・生活指導: 痛みが軽減してきたら、再発予防のためのストレッチや筋力トレーニングなどの運動指導が行われます。また、日常生活での正しい姿勢や体の使い方、腰に負担をかけない動作のアドバイスなども受けられます。

日常生活でできる腰痛対策

接骨院での治療と並行して、ご自身でも日常生活で腰痛対策を行うことが大切です。

  • 正しい姿勢を意識する: 座る時も立つ時も、背筋を伸ばし、猫背にならないように意識しましょう。
  • 適度な運動を取り入れる: ウォーキングや軽いストレッチなど、無理のない範囲で体を動かす習慣をつけましょう。
  • 体を冷やさない: 腰を冷やすと痛みが悪化することがあります。腹巻やカイロなどで温めるのも効果的です。
  • 同じ姿勢を長時間続けない: デスクワークなどで長時間同じ姿勢でいる場合は、こまめに休憩を取り、体を動かしましょう。
  • ストレスをためない: ストレスも腰痛の一因となることがあります。 リラックスできる時間を作り、ストレス解消に努めましょう。

腰痛は我慢せずに、症状の改善を得意としているたなごころ接骨院に相談しにお越しください(^-^)

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

たなごころ接骨院
〒960-0452
福島県伊達市中志和田44-2

024-572-5565受付 10:00~20:00 休診日 水曜日・祝日