ホーム > 2025年
10月、たなごころ接骨院では 「InBody無料キャンペーン」 を開催します。
InBodyは、最新の体成分分析装置で、筋肉量・体脂肪量・水分量・タンパク質量などをわずか数分で測定できる機器です。
ジムや医療機関でも導入されており、精度の高さから健康管理やダイエット、スポーツのコンディショニングに広く活用されています。
特に、年齢を重ねるにつれて気になるのが「筋肉量の低下」。
厚生労働省の調査によると、30代以降は年1%ずつ筋肉量が減少するとされており、そのまま放置すると代謝の低下や関節痛、姿勢不良の原因にもつながります。そこで、自分の身体を客観的に数字で把握することが大切です。
InBody測定の結果をもとに、当院では一人ひとりに合ったトレーニング、生活習慣のアドバイスをご提案します。例えば、「下半身の筋肉が弱っている方には姿勢改善のためのストレッチ」「体脂肪が多い方には代謝を上げるための運動プラン」など、具体的なサポートが可能です。
この機会に、ご自身の身体を見直してみませんか?
※インボディーのみの利用は不可。
【10月無料キャンペーン】「InBody測定」通常500円 → 今だけ無料
たなごころ接骨院では、皆様の健康づくりをサポートいたします(^^♪
「やられた…!」朝目覚めた瞬間、首に激痛が走り、思わず声が出た—。多くの方が経験する、あのツラい「寝違え」。
「そのうち治るだろう」と我慢していませんか?実は、その対処が、症状を長引かせたり、繰り返す原因になっているかもしれません。
今回は、寝違えの正体と、接骨院での効果的なアプローチについて、分かりやすく解説します!
「寝違え」とは、正式には「急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)」と呼ばれる症状です。寝ている間に不自然な姿勢が続いたり、疲労などで首や肩の筋肉が硬くなっているところに、無理な負荷がかかることで起こります。
イメージとしては、「首の筋肉が、軽い肉離れを起こしている状態」に近いと考えてください。
痛みで首が動かせない状態を、こんな風に例えることができます。
症状の例え | 説明 |
「サビついた蝶番(ちょうつがい)」 | 首を回そうとしても、硬く固まっていてギギギ…と抵抗がある状態。動かすたびに痛みが走ります。 |
「突然の交通規制」 | 昨日まではスムーズに通れていた道(首の動き)が、一晩で工事中になり、急に通行止めになってしまった状態。特定の方向に全く動かせません。 |
「時間が経てば治る」という意見もありますが、特に痛みが強い、または長引く場合は、専門家のサポートが必要です。
接骨院では、寝違えの急性期(炎症が強い時期)と回復期に合わせた適切な施術を行います。
朝の憂鬱な気分を吹き飛ばすためにも、寝違えをしたら早めの来院をおすすめします。
痛みで生活に支障をきたしているなら、それは身体からの「SOSサイン」です。
当院では、あなたのツラい症状に寄り添い、確かな技術で早期回復をサポートします。「サビついた蝶番」を滑らかにし、昨日までのスムーズな動きを取り戻しましょう!
お気軽にご相談ください!
ふくらはぎは「第2の心臓」と呼ばれ、全身の血流や代謝を支える大切な部位です。実は第3まであるんですよね!でも、自らでケアできるのは、第2のふくらはぎだけなんです!
ふくらはぎは、長時間の立ち仕事やデスクワーク、運動不足などで筋肉が硬くなると、むくみ・冷え・だるさといった不調を引き起こしやすくなります。
では、ふくらはぎを接骨院でほぐすメリットはどこにあるのでしょうか。
『接骨院でふくらはぎをほぐす3つのメリット』
1.専門的な知識に基づいた施術筋肉や関節の構造を理解したうえでアプローチするため、セルフケアでは届かない深部の硬さまでケア可能。
2.血流改善による疲労回復固まった筋肉を緩めることで、下半身の血流がスムーズになり、冷えやむくみの改善にもつながります。
3. 全身への波及効果ふくらはぎを整えることで、腰や背中の負担軽減や自律神経の安定など、全身に良い影響をもたらします。
☆特に、夕方になると脚が重だるい方や、スポーツ後のケアをしたい方には接骨院での施術がおすすめです。
たなごころ接骨院おすすめメニュー当院では【フットマッサージ40分 3200円】がございます。うつぶせで専用フットクリームを使用し、しっかりほぐす施術で、疲れたふくらはぎ・そして足裏をやさしくケアし、全身のめぐりを整えます。
保険適用施術にプラスケアも可能ですので、日常の疲労対策にぜひご利用ください。
首が痛いからといって、首だけを揉んでいませんか?
「朝起きたら首が回らない」「デスクワークでいつも首がガチガチ」など、首の痛みや不調でお悩みの方は非常に多いです。しかし、その首の痛み、実は首そのものに原因があるわけではないケースが少なくありません。
当院では、首の痛みの根本原因を突き止めるために、必ず背中(特に肩甲骨周り)の状態も詳しくチェックします。なぜなら、首と背中は非常に密接な関係にあるからです。
首と背中は、一本の背骨(脊柱)で繋がっています。
つまり、背中の柔軟性や筋力が低下している状態こそが、首の痛みを繰り返す「根本原因」になっている可能性があるのです!
当院では、単なるマッサージで一時的に楽にするのではなく、「背中から首の痛みを改善する」ための施術を行います。
背中の緊張が取れると、今まで張り詰めていた首の筋肉もスーッと緩み、驚くほど楽になりますよ。
長引く首の痛みを「ただの疲れ」だと諦めていませんか?
もしあなたが、
これらに当てはまるなら、ぜひ一度、当院にご相談ください。首だけでなく、背中から根本的に改善し、痛みのない軽やかな毎日を取り戻しましょう!
「朝起きたら首が痛い」「パソコン作業で首がガチガチ」「スマホを見ていると首が前に出る…」
毎日、首の重さや痛みに悩んでいませんか?
「まぁ、いつものことだから…」と放置していると、やがてその痛みは頭痛や吐き気、手のしびれにまで発展してしまう可能性があります。
たかが首こりと甘く見ないで、その根本原因と向き合い、早めに対処することが大切です。
首の不調には、日常生活の中に隠れたさまざまな原因があります。
1. ストレートネック(スマホ首) スマホやパソコンを長時間使用する際、顔が前に出る姿勢が続くことで、本来ゆるやかなカーブを描くはずの首の骨がまっすぐになってしまう状態です。首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、慢性的な痛みを引き起こします。
2. 姿勢の歪み 猫背や反り腰など、日々の姿勢のクセは首に大きな負担をかけます。特に、骨盤が後傾すると、バランスを取るために首が前に出てしまい、首こりや肩こりの原因となります。
3. 寝具が合っていない 枕の高さが合っていないと、寝ている間も首に無理な力がかかります。高すぎる枕は首が前に傾き、低すぎる枕は首が反り返ってしまい、どちらも首の痛みを引き起こす原因となります。
「原因はわかったけれど、どうしたらいいの?」とお悩みの方、ぜひ一度当院にご相談ください。
1. 丁寧なカウンセリングと姿勢分析 まずはあなたの生活習慣や痛みの状況を詳しくお伺いし、テストや姿勢分析で痛みの根本原因を特定します。
2. 手技による施術 専門家の手で、凝り固まった首や肩周りの筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進します。これにより、つらい痛みを和らげ、首の可動域を広げます。
3. 骨盤矯正・姿勢矯正 首の痛みは、実は背骨や骨盤の歪みからきていることも少なくありません。首だけでなく全身のバランスを整えることで、痛みの再発しにくい体づくりをサポートします。
ご自宅でできる簡単なケアを2つご紹介します。
1. 顎引きストレッチ 背筋を伸ばして座り、顎を軽く引いて首の後ろを伸ばします。この姿勢を10秒間キープ。これを数回繰り返すことで、ストレートネックの改善に役立ちます。
2. 肩甲骨を回す 肩に手を乗せ、肘で大きな円を描くようにゆっくりと肩を回します。前後に10回ずつ行うことで、肩周りの血行がよくなり、首の負担が軽減します。
セルフケアも大切ですが、まずは専門家に相談して根本原因を突き止めることが改善への近道です。
「もうこの痛み、どうにもならない…」と諦めないでください。
あなたのつらい症状と真剣に向き合い、一緒に健康な体を取り戻しましょう!
当院は予約優先制です。お気軽にお電話、またはウェブサイトからご予約ください。
接骨院に通いたいけれど、「電話だと空き状況を聞くのが大変」「営業時間外に予約したい」という方も多いのではないでしょうか。
たなごころ接骨院では、LINEからのご予約がおすすめです。
LINE予約なら、空き状況が一目で確認できるため、ご自身の予定に合わせてスムーズに予約が可能です。たとえば、通勤や通学途中でも、わずか1分ほどで予約完了。電話のやりとりに比べて手間が省け、忙しい方にも便利です。
また、学生さんや急な痛みで「どうしても今日診てほしい」という場合もご安心ください。空き枠が「×」になっていても、LINEでご相談いただければ柔軟に対応できるケースがあります。特に部活動中に多い腰痛・肩の痛みは、早めの施術で悪化を防ぐことが大切です。
LINEにて、空き状況を確認チャットにて、ご希望日時を送る →ご案内できる時間帯を、スタッフより返信いたします。 ぜひこの機会に、LINEからお気軽にご予約ください。
◎自律神経の乱れが引き起こす代表的な不調3つ
季節の変わり目やストレスにより、自律神経が乱れると「頭痛・倦怠感・睡眠の質低下」といった不調が出やすくなります。
特に背中や股関節の硬さは神経や血流に影響し、自律神経のバランスを崩す原因になりやすいのです。
◎背中と股関節に注目する理由
背中は交感神経と副交感神経が交差する重要な部位であり、股関節は骨盤と全身の血流をコントロールする要所です。この2か所を同時にケアすることで、神経と循環の両面にアプローチできるのが大きな特長です。
◎立体動体波×超音波ハイブリッド施術の4つの効果
たなごころ接骨院では、立体動体波と超音波を組み合わせたハイブリッド治療を導入しています。 • 深部まで届く電流で神経の興奮を鎮める
• 超音波で細胞レベルの血流を促進 • 背中と股関節の筋緊張を同時に緩和
• 自律神経のバランスを整え、睡眠や呼吸が楽になる従来の施術よりも効率的に自律神経へ働きかける最新の方法です。
→→→9月限定3名様!特別クーポンで体験☆
現在、【自律神経アプローチ立体動体波×超音波コース】を9月限定で3名様だけにご提供しています。背中と股関節から整える新しい施術をぜひ体感してみませんか?
ご予約は早めがおすすめです。
交通事故に遭ってしまった後、「たいしたことないだろう」「少し様子を見よう」と安易に考えていませんか?
事故直後は痛みや違和感がなくても、数日〜数週間経ってから首の痛み、頭痛、めまい、吐き気、手足のしびれ、肩こりなどの症状が現れることが多々あります。
これらは「むちうち症(頸椎捻挫)」の典型的な症状です。
むちうち症は、交通事故の衝撃で首や背骨がS字状にしなることで、筋肉や靭帯、関節などを損傷してしまう状態です。レントゲンには異常が写らないことも多く、そのために「気のせい」「たいしたことない」と見過ごされがちです。
しかし、適切な治療を受けずに放置すると、痛みが慢性化したり、後遺症として残ってしまったりするリスクが高まります。
接骨院は、骨折や脱臼、打撲、捻挫といったケガの専門家です。むちうち症のようなレントゲンに写りにくい損傷に対しても、手技療法や物理療法などを組み合わせ、一人ひとりの症状に合わせたきめ細やかな治療を行うことができます。
交通事故の治療には、自賠責保険が適用されます。患者様の窓口負担は原則0円です。
※自賠責保険の適用には、いくつかの条件があります。まずはご相談ください。
病院とは異なり、予約優先制の接骨院も多く、待ち時間が少ないのが特徴です。仕事帰りや家事の合間など、ご自身の都合に合わせて通院しやすいため、治療を中断することなく最後までしっかりとケアができます。
「何をしたらいいのか分からない」という方にも安心していただけるよう、保険会社とのやり取りや、各種手続きについて丁寧にご説明し、サポートいたします。
交通事故に遭ったら、まずは警察に届け出をし、医療機関(整形外科など)で医師の診断を受けることが最も重要です。
その上で、「接骨院でも治療できる」ということを知っておいてください。
8月24日、日曜日は諸事情のためお休みになります。
よろしくお願いいたします。
「ギックリ腰」と聞くと、寒さで体が縮こまる冬のイメージが強いかもしれません。しかし、実は夏にもギックリ腰は多発しています。
「まさか、この暑い時期に…」と思っているあなた。その油断が、突然の激痛を招くかもしれません。
夏には、ギックリ腰を引き起こしやすい特有の原因が潜んでいます。
1. エアコンによる「体の冷え」
屋外の猛暑と、冷房の効いた室内との気温差は、想像以上に体に負担をかけます。特に腰回りは冷えやすく、筋肉が硬直してしまいます。硬くなった筋肉は柔軟性を失い、ちょっとした動きで「ピキッ!」と痛みが走る原因となります。
2. 水分不足による「筋肉の硬直」
暑さで汗をたくさんかく夏は、自覚がないまま「隠れ脱水」に陥りがちです。筋肉の約75%は水分でできており、水分が不足すると筋肉が硬くなり、伸縮性が失われます。柔軟性を失った筋肉は、腰への負担に耐えきれなくなり、損傷しやすくなります。
3. 疲労の蓄積
寝苦しい夜が続いたり、夏バテで食欲が落ちたりすると、体全体の回復力が低下します。疲労が蓄積した状態では、筋肉の緊張も高まり、腰への負担をうまく分散させることができません。その結果、日常の何気ない動作でもギックリ腰につながることがあります。
突然の腰の激痛に襲われたら、まずは無理をせず安静にすることが第一です。
たなごころ接骨院では、ギックリ腰の原因を特定し、手技療法や電気療法などで痛みを取り除くとともに、再発を防ぐための根本的なケアを行います。
夏のレジャーや仕事を楽しむためにも、ギックリ腰の痛みから解放され、再発しない体づくりを目指しましょう。何か少しでも違和感があれば、お気軽にご相談ください。