首の痛みでお悩みの方へ その原因、実は背中にあるかも!?
首が痛いからといって、首だけを揉んでいませんか?
「朝起きたら首が回らない」「デスクワークでいつも首がガチガチ」など、首の痛みや不調でお悩みの方は非常に多いです。しかし、その首の痛み、実は首そのものに原因があるわけではないケースが少なくありません。
当院では、首の痛みの根本原因を突き止めるために、必ず背中(特に肩甲骨周り)の状態も詳しくチェックします。なぜなら、首と背中は非常に密接な関係にあるからです。
なぜ、首の痛みが「背中」に原因があるのか?
首と背中は、一本の背骨(脊柱)で繋がっています。
- 姿勢の土台: 背中や骨盤が歪むと、その上にある首はバランスを取ろうと不自然な形になります。猫背になると、頭が前に出て首の付け根に大きな負担がかかるイメージです。
- 筋肉の繋がり: 首の筋肉の多くは、背中や肩甲骨から始まっています。例えば、僧帽筋や広背筋など、背中を大きく覆う筋肉が緊張すると、その繋がりで首の筋肉も引っ張られ、硬くなって痛みを引き起こします。
- ストレートネックとの関係: 現代人に多いストレートネックは、悪い姿勢(特に背中の丸まり)が原因で引き起こされることが多いです。背中の筋肉が硬く・弱くなることで、首の正常なカーブが失われ、常に負担がかかり続けます。
つまり、背中の柔軟性や筋力が低下している状態こそが、首の痛みを繰り返す「根本原因」になっている可能性があるのです!
たなごころ接骨院が行う「首の痛みに特化した背中へのアプローチ」
当院では、単なるマッサージで一時的に楽にするのではなく、「背中から首の痛みを改善する」ための施術を行います。
- 姿勢分析: まず、あなたの姿勢を詳しくチェックし、背骨や骨盤の歪み、首への負担になっている根本的な原因を特定します。
- 深部の筋肉へのアプローチ: 首の痛みに強く関わる、肩甲骨の内側や背骨周りの深部にある筋肉に、手技や特殊な機器を用いてアプローチし、徹底的に緩めます。
- 骨格・骨盤矯正: 歪んだ背骨や骨盤を正しい位置に戻し、首が自然なカーブを保てる「土台」を整えます。
背中の緊張が取れると、今まで張り詰めていた首の筋肉もスーッと緩み、驚くほど楽になりますよ。
最後に
長引く首の痛みを「ただの疲れ」だと諦めていませんか?
もしあなたが、
- 首を揉んでもすぐに元に戻る
- 慢性的な肩こりや背中の張りも感じる
- デスクワークが長く、猫背気味だと自覚している
これらに当てはまるなら、ぜひ一度、当院にご相談ください。首だけでなく、背中から根本的に改善し、痛みのない軽やかな毎日を取り戻しましょう!
毎日、首が重い…そのつらい症状、我慢していませんか?
「朝起きたら首が痛い」「パソコン作業で首がガチガチ」「スマホを見ていると首が前に出る…」
毎日、首の重さや痛みに悩んでいませんか?
「まぁ、いつものことだから…」と放置していると、やがてその痛みは頭痛や吐き気、手のしびれにまで発展してしまう可能性があります。
たかが首こりと甘く見ないで、その根本原因と向き合い、早めに対処することが大切です。
首の重さ・痛みの主な原因は?
首の不調には、日常生活の中に隠れたさまざまな原因があります。
1. ストレートネック(スマホ首) スマホやパソコンを長時間使用する際、顔が前に出る姿勢が続くことで、本来ゆるやかなカーブを描くはずの首の骨がまっすぐになってしまう状態です。首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、慢性的な痛みを引き起こします。
2. 姿勢の歪み 猫背や反り腰など、日々の姿勢のクセは首に大きな負担をかけます。特に、骨盤が後傾すると、バランスを取るために首が前に出てしまい、首こりや肩こりの原因となります。
3. 寝具が合っていない 枕の高さが合っていないと、寝ている間も首に無理な力がかかります。高すぎる枕は首が前に傾き、低すぎる枕は首が反り返ってしまい、どちらも首の痛みを引き起こす原因となります。
たなごころ接骨院でできること
「原因はわかったけれど、どうしたらいいの?」とお悩みの方、ぜひ一度当院にご相談ください。
1. 丁寧なカウンセリングと姿勢分析 まずはあなたの生活習慣や痛みの状況を詳しくお伺いし、テストや姿勢分析で痛みの根本原因を特定します。
2. 手技による施術 専門家の手で、凝り固まった首や肩周りの筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進します。これにより、つらい痛みを和らげ、首の可動域を広げます。
3. 骨盤矯正・姿勢矯正 首の痛みは、実は背骨や骨盤の歪みからきていることも少なくありません。首だけでなく全身のバランスを整えることで、痛みの再発しにくい体づくりをサポートします。
今日からできる!簡単セルフケア
ご自宅でできる簡単なケアを2つご紹介します。
1. 顎引きストレッチ 背筋を伸ばして座り、顎を軽く引いて首の後ろを伸ばします。この姿勢を10秒間キープ。これを数回繰り返すことで、ストレートネックの改善に役立ちます。
2. 肩甲骨を回す 肩に手を乗せ、肘で大きな円を描くようにゆっくりと肩を回します。前後に10回ずつ行うことで、肩周りの血行がよくなり、首の負担が軽減します。
セルフケアも大切ですが、まずは専門家に相談して根本原因を突き止めることが改善への近道です。
「もうこの痛み、どうにもならない…」と諦めないでください。
あなたのつらい症状と真剣に向き合い、一緒に健康な体を取り戻しましょう!
当院は予約優先制です。お気軽にお電話、またはウェブサイトからご予約ください。
LINE予約がおすすめ|伊達市のたなごころ接骨院
接骨院に通いたいけれど、「電話だと空き状況を聞くのが大変」「営業時間外に予約したい」という方も多いのではないでしょうか。
たなごころ接骨院では、LINEからのご予約がおすすめです。
LINE予約なら、空き状況が一目で確認できるため、ご自身の予定に合わせてスムーズに予約が可能です。たとえば、通勤や通学途中でも、わずか1分ほどで予約完了。電話のやりとりに比べて手間が省け、忙しい方にも便利です。
また、学生さんや急な痛みで「どうしても今日診てほしい」という場合もご安心ください。空き枠が「×」になっていても、LINEでご相談いただければ柔軟に対応できるケースがあります。特に部活動中に多い腰痛・肩の痛みは、早めの施術で悪化を防ぐことが大切です。
LINEにて、空き状況を確認チャットにて、ご希望日時を送る →ご案内できる時間帯を、スタッフより返信いたします。 ぜひこの機会に、LINEからお気軽にご予約ください。
自律神経の乱れを整える】背中と股関節へ
◎自律神経の乱れが引き起こす代表的な不調3つ
季節の変わり目やストレスにより、自律神経が乱れると「頭痛・倦怠感・睡眠の質低下」といった不調が出やすくなります。
特に背中や股関節の硬さは神経や血流に影響し、自律神経のバランスを崩す原因になりやすいのです。
◎背中と股関節に注目する理由
背中は交感神経と副交感神経が交差する重要な部位であり、股関節は骨盤と全身の血流をコントロールする要所です。この2か所を同時にケアすることで、神経と循環の両面にアプローチできるのが大きな特長です。
◎立体動体波×超音波ハイブリッド施術の4つの効果
たなごころ接骨院では、立体動体波と超音波を組み合わせたハイブリッド治療を導入しています。 • 深部まで届く電流で神経の興奮を鎮める
• 超音波で細胞レベルの血流を促進 • 背中と股関節の筋緊張を同時に緩和
• 自律神経のバランスを整え、睡眠や呼吸が楽になる従来の施術よりも効率的に自律神経へ働きかける最新の方法です。
→→→9月限定3名様!特別クーポンで体験☆
現在、【自律神経アプローチ立体動体波×超音波コース】を9月限定で3名様だけにご提供しています。背中と股関節から整える新しい施術をぜひ体感してみませんか?
ご予約は早めがおすすめです。