毎日、首が重い…そのつらい症状、我慢していませんか?
「朝起きたら首が痛い」「パソコン作業で首がガチガチ」「スマホを見ていると首が前に出る…」
毎日、首の重さや痛みに悩んでいませんか?
「まぁ、いつものことだから…」と放置していると、やがてその痛みは頭痛や吐き気、手のしびれにまで発展してしまう可能性があります。
たかが首こりと甘く見ないで、その根本原因と向き合い、早めに対処することが大切です。
首の重さ・痛みの主な原因は?
首の不調には、日常生活の中に隠れたさまざまな原因があります。
1. ストレートネック(スマホ首) スマホやパソコンを長時間使用する際、顔が前に出る姿勢が続くことで、本来ゆるやかなカーブを描くはずの首の骨がまっすぐになってしまう状態です。首や肩の筋肉に大きな負担がかかり、慢性的な痛みを引き起こします。
2. 姿勢の歪み 猫背や反り腰など、日々の姿勢のクセは首に大きな負担をかけます。特に、骨盤が後傾すると、バランスを取るために首が前に出てしまい、首こりや肩こりの原因となります。
3. 寝具が合っていない 枕の高さが合っていないと、寝ている間も首に無理な力がかかります。高すぎる枕は首が前に傾き、低すぎる枕は首が反り返ってしまい、どちらも首の痛みを引き起こす原因となります。
たなごころ接骨院でできること
「原因はわかったけれど、どうしたらいいの?」とお悩みの方、ぜひ一度当院にご相談ください。
1. 丁寧なカウンセリングと姿勢分析 まずはあなたの生活習慣や痛みの状況を詳しくお伺いし、テストや姿勢分析で痛みの根本原因を特定します。
2. 手技による施術 専門家の手で、凝り固まった首や肩周りの筋肉を丁寧にほぐし、血行を促進します。これにより、つらい痛みを和らげ、首の可動域を広げます。
3. 骨盤矯正・姿勢矯正 首の痛みは、実は背骨や骨盤の歪みからきていることも少なくありません。首だけでなく全身のバランスを整えることで、痛みの再発しにくい体づくりをサポートします。
今日からできる!簡単セルフケア
ご自宅でできる簡単なケアを2つご紹介します。
1. 顎引きストレッチ 背筋を伸ばして座り、顎を軽く引いて首の後ろを伸ばします。この姿勢を10秒間キープ。これを数回繰り返すことで、ストレートネックの改善に役立ちます。
2. 肩甲骨を回す 肩に手を乗せ、肘で大きな円を描くようにゆっくりと肩を回します。前後に10回ずつ行うことで、肩周りの血行がよくなり、首の負担が軽減します。
セルフケアも大切ですが、まずは専門家に相談して根本原因を突き止めることが改善への近道です。
「もうこの痛み、どうにもならない…」と諦めないでください。
あなたのつらい症状と真剣に向き合い、一緒に健康な体を取り戻しましょう!
当院は予約優先制です。お気軽にお電話、またはウェブサイトからご予約ください。