【予約優先・保険取扱・土日OK 】福島県伊達市 たなごころ接骨院のホームページ。当院は機械に頼らない手技治療の接骨院です。

たなごころ接骨院

お知らせ

ホーム > お知らせ > 腕が痛い( ;∀;)

腕が痛い( ;∀;)

腕の痛みの主な原因

腕の痛みは、肩から手首、指先に至るまで様々な部位で発生します。その原因は多岐にわたりますが、接骨院で多く見られるのは以下のようなケースです。

  • 使いすぎ(オーバーユース):

    • テニス肘(上腕骨外側上顆炎): テニスなどのスポーツで腕を酷使する方に多いですが、家事や仕事で手首をよく使う方にも見られます。肘の外側に痛みがでます。
    • ゴルフ肘(上腕骨内側上顆炎): ゴルフのスイングなどで肘の内側に負担がかかり、痛みがでます。
    • 腱鞘炎(けんしょうえん): 手首や指を使いすぎることにより、腱を覆う腱鞘に炎症が起こるものです。特に、親指を使う作業が多い方に多い「ドケルバン病」などが代表的です。
    • 二の腕の痛み: スポーツや重いものを持つなど、上腕二頭筋や上腕三頭筋の使いすぎで痛みが発生することがあります。
  • 姿勢の歪み・不良姿勢:

    • 猫背や巻き肩: 姿勢が悪く、肩が内側に巻いているような状態だと、首から肩、腕にかけての筋肉に負担がかかり、痛みやしびれを引き起こすことがあります。
    • デスクワークやスマートフォンの使いすぎ: 長時間同じ姿勢でパソコン作業やスマホを操作することで、首や肩、腕の筋肉が緊張し、血行不良になることで痛みが起こりやすくなります。
  • 肩関節周辺の問題:

    • 四十肩・五十肩(肩関節周囲炎): 肩の関節に炎症が起こり、腕を動かした際に強い痛みや可動域の制限が出ます。腕を上げる、回すといった動作が困難になります。
    • 腱板損傷: 肩を動かす腱(腱板)が損傷することで、腕を動かす際に痛みが出ます。
  • 神経の圧迫や損傷:

    • 頸椎症性神経根症: 首の骨(頸椎)の変形などにより、腕に伸びる神経が圧迫され、痛みやしびれが出ることがあります。
    • 胸郭出口症候群: 首から腕にかけて走る神経や血管が、首の付け根(胸郭出口)で圧迫されることで、腕や手のしびれ、だるさ、痛みなどが生じます。
  • その他:

    • 外傷: 転倒などによる打撲、捻挫、骨折など。

たなごころ接骨院での治療法

当院では、腕の痛みの原因を特定し、その症状に合わせた様々なアプローチを行います。

  • 問診・検査: 痛みの部位、時期、誘因、強さなどを詳しく聞き取り、徒手検査で痛みの原因となる筋肉や関節、神経の状態を調べます。
  • 手技療法:
    • マッサージ・指圧: 硬くなった筋肉や筋膜をほぐし、血行を促進することで痛みを和らげます。
    • 筋膜リリース: 筋肉を包む筋膜の癒着を剥がすことで、筋肉の柔軟性を高め、痛みを軽減します。
    • ストレッチ: 筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げることで痛みを予防・改善します。
  • 物理療法:
    • 電気療法(ハイボルト、干渉波など): 痛みを伝える神経の興奮を抑えたり、血行を促進して痛みの軽減や治癒促進を図ります。
    • 温熱療法・冷却療法: 炎症が強い場合は冷却、慢性的な痛みには温熱で血行促進を図ります。
  • 骨格矯正・姿勢改善:
    • 骨盤矯正・猫背矯正: 全身のバランスを整えることで、肩や腕への負担を軽減し、痛みの根本改善を目指します。
  • テーピング: 患部を固定したり、筋肉の動きをサポートすることで、痛みを軽減し、回復を促進します。
  • 運動療法・セルフケア指導: 再発防止のために、自宅でできるストレッチや筋力トレーニング、日常生活での注意点などを指導します。

腕の痛みは、放置すると慢性化したり、日常生活に支障をきたす可能性もあります。もし腕の痛みでお悩みであれば、たなごころ接骨院に早めに相談することをおすすめします。

最近の投稿

月別投稿一覧

お問い合わせcontact

ご相談・ご質問などお気軽にお寄せください

たなごころ接骨院
〒960-0452
福島県伊達市中志和田44-2

024-572-5565受付 10:00~20:00 休診日 水曜日・祝日